裏側を知ること、楽しむこと
まだまだ暑い日が続きますね。
今回は事務局2年、巻幡ゆかりが担当します!
夏休みが終わりに近づき、気づけば外語祭もあと2ヶ月と少しとなりました。
楽しい夏合宿が終わり、仕事モードに切り替えた実行委員も多くいます。夏の仕事日を目前に、私ももう夏休みが終わってしまうような気がしています。
私的な話で申し訳ありませんが、今年の夏は友人が海外へ短期留学に行ったりバイトに勤しんだりしている中、私は毎日のように教習所に通っていました。
短期集中で通ったので8月中に無事免許を取得することができたのですが、車を運転できるようになって、少し変わったことがあります。
まず歩く時や自転車に乗る時、以前より交通ルールに気をつけるようになりました。それから、標識によく気づくようになりました。
歩行者でしかなかった自分は、ドライバーの視点から歩行者のことを考えたことはなかったし、車を運転するまで標識の存在さえあまり意識していなかったのです。
交通量の多い通りを歩くのはあまり好きではなかったのですが、標識や車を見ることで、以前より歩くことが楽しくなりました。
…と、外語祭は全く関係ないような話を長々としてしまいましたが、教習を通して改めて感じたのは、「裏側を知ることの楽しさ」です。
外語祭実行委員会では、外語祭の裏側を知ることができます。
料理店や語劇、サークルの企画の準備のお手伝いはもちろん、企画場所の設営、規則の見直しや設定、企業の方との関わりなど、企画に参加するだけでは中々経験できないこともたくさんあります。
ご来場をお考えの方も企画をされる外大生の方も、この外語祭実行委員会のブログで、外語祭の裏側を少しご覧になってみてください。私達がいかに外語祭が好きか、裏方を楽しんでいるかわかっていただけるかと思います!
最後になりましたが、料理店や語劇、野外ステージや屋内企画などの団体の皆様と、その裏方を楽しむ私達外語祭実行委員が一緒に作り上げる外語祭、ぜひお越しくださいませ!お待ちしております!
お読みいただきありがとうございました。次回からもお楽しみに(^^)☆
文責:巻幡ゆかり(事務局)
- 2011.09.12 Monday
- 第89回
- 00:00
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 外語祭実行委員会